ガンダム Gのレコンギスタ 第1話
一時代を築き上げたガンダム。さらなる世界を広げるのか、それとも。
ターンAから数えればおよそ15年ぶりの富野ガンダム。正直待望とは呼べず、どの需要から生まれたものでもない、純粋に供給者が供給したいから創りだされた作品。近年そのような作品はもうほとんどないんじゃないかって、思える貴重な作品です。
見せたいものがあるから生まれた。ターゲットがどこなのかはわからないけれど、事、ガンダムとなれば見逃せない属人なので(^_^;) 今期これは見ていこうと思います。でも期待しているのはこっちではなく、ビルドファイターズであることは、見終わった時点でも変わりません。
構成、特に台詞とその間は、富野ガンダムそのものであり、これが現代に受け入れられるのかどうかという大きな問題はあるとしても、自分は懐かしさが感じられました。多くの説明と、わかりやすい構成が「良」とされている今のアニメーションに慣れ親しんだ人であれば、この構成はほぼほぼ受け入れられなくて当然と思えます。もしもブランド力がなければ尚更のこと。けれどこの作品は大きなブランドというか、枷を背負っているというか、決して手放しで褒め称えてくれる人はきっと今はいない。誰もあの栄光の没落を見たくはないから。
1,2話という構成は、力があってストーリー重視の作品であれば取り入れていってほしい構成かな。とても1クール作品ではできないし、やってはほしくないけど、2クール以上なら是非。
肝心の物語は特別魅力を感じた部分は今のところありませんでした。モビルスーツのフォルムやキャラクター、世界設定。どれもが可も不可もなくといったノーマルなレベル。強いてあげると、みなちゃんの出番がぐいぐい来てて喜ばしいってことかな。あと普通にもう「G」の市民権はあの昆虫にあると思ってるんでw 長くても「ガンダムレコンキスタ」で良かったような、とも思います。
ターンAから数えればおよそ15年ぶりの富野ガンダム。正直待望とは呼べず、どの需要から生まれたものでもない、純粋に供給者が供給したいから創りだされた作品。近年そのような作品はもうほとんどないんじゃないかって、思える貴重な作品です。
見せたいものがあるから生まれた。ターゲットがどこなのかはわからないけれど、事、ガンダムとなれば見逃せない属人なので(^_^;) 今期これは見ていこうと思います。でも期待しているのはこっちではなく、ビルドファイターズであることは、見終わった時点でも変わりません。
構成、特に台詞とその間は、富野ガンダムそのものであり、これが現代に受け入れられるのかどうかという大きな問題はあるとしても、自分は懐かしさが感じられました。多くの説明と、わかりやすい構成が「良」とされている今のアニメーションに慣れ親しんだ人であれば、この構成はほぼほぼ受け入れられなくて当然と思えます。もしもブランド力がなければ尚更のこと。けれどこの作品は大きなブランドというか、枷を背負っているというか、決して手放しで褒め称えてくれる人はきっと今はいない。誰もあの栄光の没落を見たくはないから。
1,2話という構成は、力があってストーリー重視の作品であれば取り入れていってほしい構成かな。とても1クール作品ではできないし、やってはほしくないけど、2クール以上なら是非。
肝心の物語は特別魅力を感じた部分は今のところありませんでした。モビルスーツのフォルムやキャラクター、世界設定。どれもが可も不可もなくといったノーマルなレベル。強いてあげると、みなちゃんの出番がぐいぐい来てて喜ばしいってことかな。あと普通にもう「G」の市民権はあの昆虫にあると思ってるんでw 長くても「ガンダムレコンキスタ」で良かったような、とも思います。
この記事へのコメント