TARI TARI 第10話「萌えたり 燃えたり」
音楽は音を楽しむもの。
ショーテンジャーは回を増すごとに息があってきてて大変良かったです。
お話はそのショーテンジャー、ウィーンのお話と、教頭先生、和奏ちゃんのお話が進んでいました。
ショーテンジャーはとにかく熱く、燃えていました。ウィーンの魂は皆にも届き、最初はかなりの抵抗があったものの、どんどんこなしていくうちにギャラリーも増え、決めポーズも決まってきて、本来の目的も達成していた感じ。お一人いきなり腰いった人もいたけどw 概ね順調でした。途中、教頭先生の指導が入りかけましたが、そこは和奏ちゃんが正論で論破。かなり強引ではありましたが、いい負かせたみたいで良かった(^_^;)
そこから今度は教頭と和奏ちゃん。和奏ちゃんはまだ作曲が思うように進まずにいて、来夏ちゃんにちょっと八つ当たりしちゃってもいた。でも志保さんに教頭先生が、自分の母親と曲を作ったから、聞いてみるといいとアドバイスをもらい、意を決して話を。
教頭先生こと、高倉直子さんは、和奏ちゃんのお母さん、まひるさんと同じ合唱部に入っていて友人でした。そしてまひるさんが入院していたときも、一度だけでしたがお見舞いに来てくれていた。それはまひるさんに呼ばれて、というところが気になったけれど、それは後に明かされました。まひるさんはもう直子さんとは会えないとわかっていたから、だから最後に呼んで会って、話をしたかったんだね。。学生の頃からの友人に、あんな告白をされたら、どうしたって堪えるのは当たり前。。どれだけ辛かったんだろうな。。まひるさんはもちろん、直子さんだって、めちゃくちゃ頑張って平静を装ってはいたけれど、かなりきてました。
和奏ちゃんにカセットテープを聞かされた時にも、思い出してつらそうになってし・・・ ふと、「もし自分が・・・」と、想像してしまいました。。
直子さんは和奏ちゃんの相談に短く、彼女の母親の言葉を思い出しながら、アドバイスをくれましたた。
音楽は音を楽しむものであって、必要に迫られて創ろう、とするうちはそれは「作業」にしかならない。唄は、音楽とは楽しまなくてはならないもの。そう考えれば、自然に音は、溢れてくるものだから。
先生もやっぱり音を、音楽を楽しみたいと思ってるし、それができる人なんだなと思いました。でも今はできるけどやってはいない。そこは和奏ちゃんが、継いでくれそうです。
良いお話で終わりかけたところで、ショーテンジャーに事件発生。レッドが猛追し、ラストはなんと合唱でフィナーレww しかもあのときの唄がまたほんと本気過ぎで、それがまたより一層インパクト強く衝撃的でした。サントラ的なの買おうかな(^_^;)
次回、「満ちたり 欠けたり」
ショーテンジャーは回を増すごとに息があってきてて大変良かったです。
お話はそのショーテンジャー、ウィーンのお話と、教頭先生、和奏ちゃんのお話が進んでいました。
ショーテンジャーはとにかく熱く、燃えていました。ウィーンの魂は皆にも届き、最初はかなりの抵抗があったものの、どんどんこなしていくうちにギャラリーも増え、決めポーズも決まってきて、本来の目的も達成していた感じ。お一人いきなり腰いった人もいたけどw 概ね順調でした。途中、教頭先生の指導が入りかけましたが、そこは和奏ちゃんが正論で論破。かなり強引ではありましたが、いい負かせたみたいで良かった(^_^;)
そこから今度は教頭と和奏ちゃん。和奏ちゃんはまだ作曲が思うように進まずにいて、来夏ちゃんにちょっと八つ当たりしちゃってもいた。でも志保さんに教頭先生が、自分の母親と曲を作ったから、聞いてみるといいとアドバイスをもらい、意を決して話を。
教頭先生こと、高倉直子さんは、和奏ちゃんのお母さん、まひるさんと同じ合唱部に入っていて友人でした。そしてまひるさんが入院していたときも、一度だけでしたがお見舞いに来てくれていた。それはまひるさんに呼ばれて、というところが気になったけれど、それは後に明かされました。まひるさんはもう直子さんとは会えないとわかっていたから、だから最後に呼んで会って、話をしたかったんだね。。学生の頃からの友人に、あんな告白をされたら、どうしたって堪えるのは当たり前。。どれだけ辛かったんだろうな。。まひるさんはもちろん、直子さんだって、めちゃくちゃ頑張って平静を装ってはいたけれど、かなりきてました。
和奏ちゃんにカセットテープを聞かされた時にも、思い出してつらそうになってし・・・ ふと、「もし自分が・・・」と、想像してしまいました。。
直子さんは和奏ちゃんの相談に短く、彼女の母親の言葉を思い出しながら、アドバイスをくれましたた。
音楽は音を楽しむものであって、必要に迫られて創ろう、とするうちはそれは「作業」にしかならない。唄は、音楽とは楽しまなくてはならないもの。そう考えれば、自然に音は、溢れてくるものだから。
先生もやっぱり音を、音楽を楽しみたいと思ってるし、それができる人なんだなと思いました。でも今はできるけどやってはいない。そこは和奏ちゃんが、継いでくれそうです。
良いお話で終わりかけたところで、ショーテンジャーに事件発生。レッドが猛追し、ラストはなんと合唱でフィナーレww しかもあのときの唄がまたほんと本気過ぎで、それがまたより一層インパクト強く衝撃的でした。サントラ的なの買おうかな(^_^;)
次回、「満ちたり 欠けたり」
この記事へのコメント