氷菓 #22「遠回りする雛」
ラストは春分。
生き雛祭りを舞台に、少しだけ、ほんの少しだけ、折木さんの「省エネ生活」に、確実な変化が訪れたお話でした。
些細なハプニングがあったものの、折木さんは似合わない衣装を身にまといw 無事御役目を果たしていました。お話として今回、二人の想いが込められ交差していたのは、祭りが終わって夕暮れ時、二人で帰っていく場面でした。
彼女は自身のこれからのことを少し話、その分析はわからないまでも、選択は正しいものだと、折木さんも感じていました。えるちゃんは名家千反田家の者として恥ずべきことのないよう、且つ、自分は大学で一旦はここを離れたとしても、必ずまた戻ってきたいということも、告げました。あらゆる可能性を模索しつつ、その未来を予想しつつ、自身が最善と思うべきことをやっていきたい。その考えは理想と現実の間には入っていたと思います。街の活性は、その街の人であれば誰もが望むものの、その方法は難しく、縦しんば目的が達せられたとしても、その過程に不備があれば、その活性は束の間のものとなってしまう。
彼女はそのバランスを模索し、生きていくことを望んでいました。
そのお話の後、一瞬、折木さんが言って見せたプロポーズは、ほんとどきっとしたけれど、それはまだ彼の口からは発せられることはなかった。それは「守り」であるとしれば、先の里志君と同等といっても過言ではないこと。果たして彼はどうして口をつぐんでしまったのか。狂い桜の下を通るえるちゃんに、確実に見とれていた彼であればw その答えはわかっているはず、だよね(^_^;)
始まった当初は、推理ものとしてはかなりな違和感を感じたこの作品でしたが、徐々にその構成が理解でき、2つ目のお話からはもうすっかり楽しんで見ることができました。流石、といってしまえばこのスタジオももうそのとおり、なんだけど、やっぱ続けられる力は偉大だと思いました。もちろん選択、めぐり合わせも、運命をも、力の一つとして。
今期見応えといった観点ではこちらの作品が群を抜いていました。毎回かなり詰め込まれてて、でも可愛くて楽しくて。ちーちゃんもほんと可愛かったけれど、女の子として、って思うと摩耶花ちゃんの方がちょっとらしかったかな。いや、でも聡美さんは一番!(*^_^*)
この中途な話数ってことはいつもの総集編とか番外編がどこかであるのかはわからないけれど、またもうちょっとでもあれば、是非見たいです。見ることできて良かった作品でした。
省エネ生活が徐々に脅かされていく様子も、是非見たいな。
生き雛祭りを舞台に、少しだけ、ほんの少しだけ、折木さんの「省エネ生活」に、確実な変化が訪れたお話でした。
些細なハプニングがあったものの、折木さんは似合わない衣装を身にまといw 無事御役目を果たしていました。お話として今回、二人の想いが込められ交差していたのは、祭りが終わって夕暮れ時、二人で帰っていく場面でした。
彼女は自身のこれからのことを少し話、その分析はわからないまでも、選択は正しいものだと、折木さんも感じていました。えるちゃんは名家千反田家の者として恥ずべきことのないよう、且つ、自分は大学で一旦はここを離れたとしても、必ずまた戻ってきたいということも、告げました。あらゆる可能性を模索しつつ、その未来を予想しつつ、自身が最善と思うべきことをやっていきたい。その考えは理想と現実の間には入っていたと思います。街の活性は、その街の人であれば誰もが望むものの、その方法は難しく、縦しんば目的が達せられたとしても、その過程に不備があれば、その活性は束の間のものとなってしまう。
彼女はそのバランスを模索し、生きていくことを望んでいました。
そのお話の後、一瞬、折木さんが言って見せたプロポーズは、ほんとどきっとしたけれど、それはまだ彼の口からは発せられることはなかった。それは「守り」であるとしれば、先の里志君と同等といっても過言ではないこと。果たして彼はどうして口をつぐんでしまったのか。狂い桜の下を通るえるちゃんに、確実に見とれていた彼であればw その答えはわかっているはず、だよね(^_^;)
始まった当初は、推理ものとしてはかなりな違和感を感じたこの作品でしたが、徐々にその構成が理解でき、2つ目のお話からはもうすっかり楽しんで見ることができました。流石、といってしまえばこのスタジオももうそのとおり、なんだけど、やっぱ続けられる力は偉大だと思いました。もちろん選択、めぐり合わせも、運命をも、力の一つとして。
今期見応えといった観点ではこちらの作品が群を抜いていました。毎回かなり詰め込まれてて、でも可愛くて楽しくて。ちーちゃんもほんと可愛かったけれど、女の子として、って思うと摩耶花ちゃんの方がちょっとらしかったかな。いや、でも聡美さんは一番!(*^_^*)
この中途な話数ってことはいつもの総集編とか番外編がどこかであるのかはわからないけれど、またもうちょっとでもあれば、是非見たいです。見ることできて良かった作品でした。
省エネ生活が徐々に脅かされていく様子も、是非見たいな。
この記事へのコメント