氷菓 #18「連峰は晴れているか」
気にしなくてはいけないこと。
今回の出来事は珍しく、奇跡的に、いや初めて?折木さんが自発的に「気になります」を引き起こすという始まりでした。ちーちゃんは「折木さんが気になる対象が何か『気になります!』」とw
話は1機のヘリコプター。そのヘリを中学のある先生が好きだったよなぁ、という何気ないところから、そういえばその先生は雷に3度も打たれている、という不自然な嘘っぽい話へ広がり、そこに折木さんは違和感を感じ、気になった次第。
普通ただの学校の先生がそう簡単に、しかも3度も雷に打たれることなんてない。であればよほど雷に落ちやすい場所に行っていたのではないか。図書館で調べてみると彼が登山家であることがわかり、折木さんはやや確信づいていた。
先生はヘリコプターそのものを気にしていたのではなく、ヘリコプターが飛んで、遭難者の捜索が始まることを、気にしていた。
話はそこまで。折木さんは部室での会話の中で違和感、それも少し嫌な違和感を感じたから調べようと思い立っていました。それもそれほど大変な調べ物にはならないと踏んで。でもそれより何より、彼はもし自分の推測が合っていたら、改めなくてはいけないから、というのが大きな理由でした。
たとえその人にもう二度と会わないのだとしても、事実とは全く違う思い込みをしていた中、さらに起きていたことはあーいった事であれば尚更、気をつけたいと思ったから。
他人の気持ちを、他人が思うこと。それは思う方も、思われる方も正直「勝手な」ことなのだけれど、そこには見えない礼儀や、人として最低限なモラルのようなものが存在しなければならない。単なる情報、データの伝達・発信だけでは収めてはならない。知るということは、そういうことなのだと思いました。
1話完結なお話でしたが、当初のお話の時よりは入って来易いお話でした。ちーちゃんの可愛さもたくさん散りばめられていたしとても満足(^^) 些細なことにも興味を持つという事は、確実に世界が広がる事だなぁ。
次回はまたちーちゃん気になってたw いつもほんと顔が近いのが羨ましいw
今回の出来事は珍しく、奇跡的に、いや初めて?折木さんが自発的に「気になります」を引き起こすという始まりでした。ちーちゃんは「折木さんが気になる対象が何か『気になります!』」とw
話は1機のヘリコプター。そのヘリを中学のある先生が好きだったよなぁ、という何気ないところから、そういえばその先生は雷に3度も打たれている、という不自然な嘘っぽい話へ広がり、そこに折木さんは違和感を感じ、気になった次第。
普通ただの学校の先生がそう簡単に、しかも3度も雷に打たれることなんてない。であればよほど雷に落ちやすい場所に行っていたのではないか。図書館で調べてみると彼が登山家であることがわかり、折木さんはやや確信づいていた。
先生はヘリコプターそのものを気にしていたのではなく、ヘリコプターが飛んで、遭難者の捜索が始まることを、気にしていた。
話はそこまで。折木さんは部室での会話の中で違和感、それも少し嫌な違和感を感じたから調べようと思い立っていました。それもそれほど大変な調べ物にはならないと踏んで。でもそれより何より、彼はもし自分の推測が合っていたら、改めなくてはいけないから、というのが大きな理由でした。
たとえその人にもう二度と会わないのだとしても、事実とは全く違う思い込みをしていた中、さらに起きていたことはあーいった事であれば尚更、気をつけたいと思ったから。
他人の気持ちを、他人が思うこと。それは思う方も、思われる方も正直「勝手な」ことなのだけれど、そこには見えない礼儀や、人として最低限なモラルのようなものが存在しなければならない。単なる情報、データの伝達・発信だけでは収めてはならない。知るということは、そういうことなのだと思いました。
1話完結なお話でしたが、当初のお話の時よりは入って来易いお話でした。ちーちゃんの可愛さもたくさん散りばめられていたしとても満足(^^) 些細なことにも興味を持つという事は、確実に世界が広がる事だなぁ。
次回はまたちーちゃん気になってたw いつもほんと顔が近いのが羨ましいw
この記事へのコメント