ソードアート・オンライン 第1話

夏新番組16こ目。仮想オープンワールドでありながら、その世界は広く、閉じられてしまった。


 イマイチ受け入れられなかったアクセル・ワールドと同作者のこちらの作品。序盤はやはりこれもダメかなぁ、と、過ぎったのだけれど、本来のお話はこの仮想世界での閉じられた、ある意味サスペンス要素の方が高いお話に見えました。

 いろいろ説明はつけてくれて頑張りが涙ぐみましいのは、アクセル・ワールドと同じ(*^_^*) 脳を完全にコントロールされているから、ある程度なんでもありにしていたけど、食事や排泄はどーなんだろ。あそこまで説明してくれてるんだから、ここもきっと答えてはくれると(というか既に劇中で言ってただろか)思うんだけど、いい設定が浮かばないなぁ。どーやって意地してくんだろ。

 梶浦さんの曲がイマイチまだ合ってるようには見えませんでしたが、ここは時間が解決してくれるはず。アクセル・ワールドよりは第一印象が全然良かったので、もう2,3話見ていきます。でもまだあーいうオンラインゲーム原作な物語を描く人がいるんだなあ、って思っちゃったかな。広がらないと思うんだけど、これは違うのかも。



ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)
アスキーメディアワークス
川原 礫


Amazonアソシエイト by ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

枕式
2012年07月08日 07:24
>でもまだ あーいうオンラインゲーム原作な物語を描く人がい るんだなあ

この原作がネットで連載開始したのが2002年、ちょうど10年前で.hack等より前ですから、ネトゲモチーフ作品としてはかなり先駆けですよ。
2012年07月08日 09:59
コメントありがとうございます!
アニメ化=最近の原作、って思い込みありましたm(__)m 背景、経緯も含め納得できました。それならこーなる、と(*^_^*)
てんもん
2012年07月09日 00:55
ちょっとしたネタバレで申し訳ありませんが、
初日で200人以上亡くなっている大惨事なので、政府が動いて、居場所の判る全ての被害者を病院に収容して点滴してます。
独り暮らしで居場所の判らない被害者のかなりの人が、餓死で亡くなっているはずで、さらにゲーム内自殺も多数、だからこその1ヶ月で2000人死亡な現状です。
かなり殺伐とした中を、主人公たちが奮迅する話なので、サスペンス的にもリアルですよ。
2012年07月09日 18:47
>居場所の判る全ての被害者を病院に収容して点滴してます。
 なるほど。可能な限り、延命されているのですね。すると現実世界での主人公がいてもよさそうだけれど・・・
 限りなく現代でのシュミレーションがなされていて、物語の方向性もそちらであれば、興味は湧きそうです。危うくこの作品タイトルやCMから、いきなり見切るところでした(^_^;)

この記事へのトラックバック