それでも町は廻っている 第12話

それでも町は、廻っている


 日常な作品らしい、理想的な、それでいてちゃんと最終話っぽい終わり方でした。なんだろな、この懐かしさみたいなところがこの作品を好きになった最大の理由なのかもなー


 もしも不慮の事故で死んでしまったら。きっとあの世、ってのがあって、でもその世はそんなには「この世」と大差なく、業務の効率化やコスト削減に追われていて、日々を結局忙しいと感じてしまう。そんな中での案内人のおじさんの言葉は、さりげなく真実な言葉が多かったなぁ。自ら旅立つ人は、どんなことがあってもあってはならない。その考えはやはり変えてはならないことだと思う。実際の当事者になってしまうと、その考えは絶望を知らない人間の、本当に薄っぺらに聞こえてしまうのかもしれない、ってのもなんとなく。

 他人に対して責任ある言葉を、常に突きつけ諭すことはほぼ不可能に近い。無責任なことしかいえない方が、むしろ当たり前にも思います。じゃあ責任ある言葉ってなんなのか。責任取ってもらいたくて、あなたはいまそこにいるのか? 逆にそう問いただしてしまいたくなる。不条理なことの方が多いのだということや、必ずしも理想が現実になることにはならないのだということ。うまくいかないことの方が遙かに多いのだということ。

 それらをわかったところで、どうすることもできないんだってこと。

 それでも、それでも生きていかなくてはいけない。なぜそこまで生きて行かなくてはいけないのか。堂々巡りのようにきこえるかもしれないけど、実際の所「それを知るために生きている」としか、いえない。

 またふと、カラフルを思い出したけど(^_^;) この作品でいうところのここまでのところは、まさに、

 それでも町は廻っている

 に、置き換えられるところでした。やけにコンパクト過ぎる終わり方だったけど、正直いって大好きな終わり方でしたw


 なんてことなく、またふらっと始まってもらえるものと確信しているからw さっぱりさびしくありません。小見川さんといえば、まずこの作品を挙げられる。いつの日かそうなるとも、確信しています。それほどまでに一体化して見えたな(^_^;)

 もちろんこちらも最後まで見ることできてよかった。またすぐに見られることを願ってます!


それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]
ポニーキャニオン
2010-12-24


Amazonアソシエイト by それでも町は廻っている 1 [Blu-ray] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 【それでも町は廻っている】最終話 歩鳥は皆に愛されてるなぁ

    Excerpt: それでも町は廻っている #12 それ町 560 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 02:57:31 ID:SprdvPH90 いい最終回.. Weblog: HISASHI'S ver1.34 racked: 2010-12-24 22:44
  • それでも町は廻っている 12話(最終回)

    Excerpt: あれ、霊界探偵にならないの?というわけで、「それでも町は廻っている」12話(最終回)死んだら驚いたの巻。いい話だなー。定番ながらジーンとなってしまったのだわ。無言で佇む ... Weblog: アニメ徒然草 racked: 2010-12-24 23:06
  • それでも町は廻っている 第12話(最終回) 感想「それ町」

    Excerpt: それでも町は廻っているですが、メイド喫茶シーサイドでは紺先輩vs辰野後輩の言い争いが勃発しています。辰野が卓球部に入らなかったことが原因ですが、嵐山歩鳥がこの紛争を仲裁しようとします。歩鳥は万年筆に虫.. Weblog: 一言居士!スペードのAの放埓手記 racked: 2010-12-24 23:40
  • それでも町は廻っている 第12話 「それ町」 感想

    Excerpt: ぐるぐる廻る― Weblog: wendyの旅路 racked: 2010-12-25 00:02
  • それでも町は廻っている十二番地「それ町」

    Excerpt: それでも町は廻っている 十二番地「それ町」です。 楽しんできた『それでも町は廻っ Weblog: 藍麦のああなんだかなぁ racked: 2010-12-25 00:03
  • 『それでも町は廻っている』 12話(最終話)「それ町」

    Excerpt: 一瞬、ドラエモンがポケットから道具を取り出す時の、お馴染みのあの光景を思い出したよ。 「まんねんむしぃ(万年虫)」って、みんなの前で歩鳥ってば、自信満々に可笑しいよね ... Weblog: 日刊 Maria racked: 2010-12-25 00:44
  • それでも町は廻っている 第12話(最終回) 「それ町」 感想

    Excerpt: 最終回らしい、良い話でした。 これぞ最終回といった感じでしたね。 原作も読みたくなってきましたよ。 お帰りなさいませ、ご主人様。 あいにくお探しのメイドは不在でございます。 さあ、どこ..... Weblog: ひえんきゃく racked: 2010-12-25 00:49
  • それでも町は廻っている 第12話(最終回...

    Excerpt: 町とは------------!?今日は双葉がシーサイドへ客としてやってくる。でも、なんだかとし子とは険悪な雰囲気。まだ中学のとき、卓球部に入らなかったことを根に持ってるよう。そこで歩... Weblog: ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆ racked: 2010-12-25 01:14
  • それでも町は廻っている 第12話「それ町」

    Excerpt: 高級ペン切断事件じゃなくて、歩鳥交通事故じゃないですか(汗) 辰野と紺先輩の喧嘩を止めようと歩鳥が出した万年虫♪ モンブランの万年筆が残念なことに(^^; ▼ それでも町は廻っている 第12話「そ... Weblog: SERA@らくblog racked: 2010-12-25 01:15
  • それでも町は廻っている 第12話(最終話)

    Excerpt: それでも町は廻っている 第12話(最終話) 『それ町』 ≪あらすじ≫ 入学祝にもらった万年筆に、なんと虫眼鏡を接着してしまうと言う横暴に出ていた歩鳥。その万年筆が超高級品とも知らず、さらに夏休みに... Weblog: 刹那的虹色世界 racked: 2010-12-25 01:29
  • それでも町は廻っている 第12話「それ町」(最終回)

    Excerpt: 最終話に何ともシュールでドッキリな話を 歩鳥らしい臨死体験でしたね。 モンブランの万年筆って高―!! よくお祝いの品物で万年筆って聞くけど確かに。 小生は100円のボールペンでいいや(ぇ …100円.. Weblog: のらりんすけっち racked: 2010-12-25 05:41
  • それでも町は廻っている 第12話 「それ町」 (終)

    Excerpt: 日常の営みの中でも時として大きな乱れが生じることもある。 今回はそんなお話「それでも町は廻っている」の最終話。 本文はあと。 なにやら工作に勤しむ歩鳥。 「それでも町は廻っている(前編)」..... Weblog: ゆる本 blog racked: 2010-12-25 10:00
  • それでも町は廻っている 第12話「それ町」(最終回)

    Excerpt: それでも町は廻っている 4 (ヤングキングコミックス)(2008/03/19)石黒 正数商品詳細を見る  歩鳥が死んであの世に逝きました。天国から回りの人の悲しむ様子を見ていく事により、自分がどれだけ.. Weblog: 破滅の闇日記 racked: 2010-12-25 14:16
  • それでも町は廻っている 12

    Excerpt: 第12話 「それ町」実は今期一番のお気に入りだったかもしれないこの作品、ついに最終回です。なんだか懐かしの日本ってかんじで始まりました。紺先輩がシーサイドに。注文の仕方 ... Weblog: GIGASSA!! racked: 2010-12-26 01:04
  • それでも町は廻っている 第12話(最終回)「それ町」&シリーズ感想

    Excerpt: シャフト、さすが過ぎる。これほどの出来映えに仕上げてくれたのは実に嬉しかった。 Weblog: 妄想詩人の手記 racked: 2010-12-26 02:59
  • (アニメ感想) それでも町は廻っている 第12話 「それ町」

    Excerpt: それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]クチコミを見る もう最終回・・・感想を書かない時もあったけど視聴はしていました。最後ぐらいはちゃんと感想書かないとね。 ↑ポチって押して ... Weblog: ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 racked: 2010-12-27 16:31
  • それでも町は廻っている 第12話(終)『それ町』

    Excerpt: ここが歩鳥の職場かあ。あれ、紺先輩って学校祭の時にシーサイド来ましたよね。時系列がシャッフルされているんでしょうか。 そして何故かたっつんとギスギスした雰囲気。たっつんが卓球部に入らなかったことを、紺.. Weblog: こいさんの放送中アニメの感想 racked: 2010-12-29 07:41
  • それでも町は廻っている 十二番地(最終回)

    Excerpt: 「それでも町は廻っている」の12話は、最終回で歩鳥の臨死体験です。 Weblog: ホビーに萌える魂 racked: 2011-01-09 21:06
  • それでも町は廻っている #12

    Excerpt: 先行する地域ではとっくに放送が終わっていますが、家の地域ではようやく最終回です。(^^;最終回は、まさかの展開でした。叔父さんからもらった高級万年筆を、知らずに改造 Weblog: 日々の記録 racked: 2011-01-14 12:02