デュラララ!! 第3話
変化は求めなければ変わらない。
けれど求めれば必ず得られるものとも限らない。
池袋という街で起きていることを、"街"の視点で見ているかのように、サイモン@黒田さんの染みいる美声でナレーションされたまま今回は終わっていきました。
何が主題なのかが、きっと最後まで自分は理解できないまま終わりそうだけど、登場キャラクターが紹介を兼ねて登場しているに過ぎないのなら、まだまだ序章なのかもしれないし、この展開は身に覚えがないわけでもないんで、過去と同じ手法だとすると、もうなんていうか、既に間に合わないw
帝人君のこれからの変化溢れる学校生活とは裏腹に、池袋の街で起きている様々な事象はあまりに非日常過ぎて、容易に何が普通で何が平凡なのかを見失いそうになりました。
ナンパは話しかけることが目的だと言う紀田君の生き方は、かなりなステータスに見えたし、サイモンの境遇はまだ見えないものの、その能力はやはりずば抜けているものだとわかりました。
さらに折原さんの言い回しは変わらず何かおかしく、自販機投げる平和島しずちゃんはやはり化物w そして首なしライダーとはお知り合い。
キャラ配置、立場、関係性がわかるだけで、その他一体今何が動いているのか、何が進んで、誰が歩いているのか。他の作品とはちょっと作りが違う分、良い意味で混ざってて交錯してて良かったとは思いました。実際にはすべてが動いて進んで、全員が歩いている。現実世界を出来る限りリアルタイムで進めたい、というゲームの思考かな。。。たぶん・・・。
杏里ちゃんが出番多くてまた良かったです。帝人君がケンカ始まった現場から彼女の手を引いて逃げる場面。最初は引っ張られていた彼女が、途中から彼と一緒に走りだしたところが、とてもリアルで可愛かったです。他にもかなりなところで、喋っていないキャラとかが細々と動いているところは3話目でも変わらずで、大変魅力的でした。
キャラを見ていけば良いだけなら、それはそれで良いけど、ここまでちゃんと設定があるんなら、やっぱ大きなお話はやはり期待してしまいます。そんな感じで見ていて、気付いたらすっかりハマってしまいそうにも思える。。
変化を迎えるその時こそ、だろうか・・・。
WEB拍手を送る
けれど求めれば必ず得られるものとも限らない。
池袋という街で起きていることを、"街"の視点で見ているかのように、サイモン@黒田さんの染みいる美声でナレーションされたまま今回は終わっていきました。
何が主題なのかが、きっと最後まで自分は理解できないまま終わりそうだけど、登場キャラクターが紹介を兼ねて登場しているに過ぎないのなら、まだまだ序章なのかもしれないし、この展開は身に覚えがないわけでもないんで、過去と同じ手法だとすると、もうなんていうか、既に間に合わないw
帝人君のこれからの変化溢れる学校生活とは裏腹に、池袋の街で起きている様々な事象はあまりに非日常過ぎて、容易に何が普通で何が平凡なのかを見失いそうになりました。
ナンパは話しかけることが目的だと言う紀田君の生き方は、かなりなステータスに見えたし、サイモンの境遇はまだ見えないものの、その能力はやはりずば抜けているものだとわかりました。
さらに折原さんの言い回しは変わらず何かおかしく、自販機投げる平和島しずちゃんはやはり化物w そして首なしライダーとはお知り合い。
キャラ配置、立場、関係性がわかるだけで、その他一体今何が動いているのか、何が進んで、誰が歩いているのか。他の作品とはちょっと作りが違う分、良い意味で混ざってて交錯してて良かったとは思いました。実際にはすべてが動いて進んで、全員が歩いている。現実世界を出来る限りリアルタイムで進めたい、というゲームの思考かな。。。たぶん・・・。
杏里ちゃんが出番多くてまた良かったです。帝人君がケンカ始まった現場から彼女の手を引いて逃げる場面。最初は引っ張られていた彼女が、途中から彼と一緒に走りだしたところが、とてもリアルで可愛かったです。他にもかなりなところで、喋っていないキャラとかが細々と動いているところは3話目でも変わらずで、大変魅力的でした。
キャラを見ていけば良いだけなら、それはそれで良いけど、ここまでちゃんと設定があるんなら、やっぱ大きなお話はやはり期待してしまいます。そんな感じで見ていて、気付いたらすっかりハマってしまいそうにも思える。。
変化を迎えるその時こそ、だろうか・・・。
WEB拍手を送る
この記事へのコメント