デュラララ!! 第1話
冬新番8つ目。も1つラノベ原作作品。こちらは1話であっさりと惹きつけられました。
作品として、どこも不安な点や不可思議・不可解なところもなく、本も魅力的だし、世界設定もリアルに東京池袋を描けているんじゃないかな、と感じられるように、現実感が描かれていたと思います。未だにIWGPを持って来られると、ついついひいき目にしてしまう風潮がある(^_^;) IWGP大好き。
首なしライダーが本編となり、主人公竜ヶ峰帝人君が上京してくるところから物語はわかりやすく始まりました。主人公視点で追っていけばいい作品はとても楽だし、感情移入もし易くて好き。
今回だけか、もしくは今後もかw 主人公より彼の親友、紀田君@宮野さんがやたら流暢に会話してくれてて、ここも良かったです。なんせ彼が訊いてもないこと全部、広く浅く紹介してくれたし、これから起きて来るであろう事件に、どういう人物が関わってくるのかがわかりました。初回であんなに紹介されると、きっと関係図も深く、比例して物語も深いものになっていくのかな、と勝手ながら想像してしまい、それもまた楽しいです。
電撃文庫30冊ほど買う理由。空飛ぶ自販機。ドタチン。「デュラララ」っていうタイトルはどんな意味なのか。
これから竜ヶ峰君が池袋という街で、どれほどの「非日常」を経験していくのか。
原作はまだ連載中ということなので、どうにも終わりまでは見られないかもだけど、そこはそこ。是非と今期は今期で楽しみに見ていこうと思います。OP/EDも大変格好良くて好きになりました。特にOPが良かったかな。覚えたい(^_^;)
個性も出ていたし、きちんと原作をアニメ化できているんじゃないかな。今期こちらも見ていこうと思います。おおよそ夏目と同じスタッフ、っていうのも魅力。
WEB拍手を送る
作品として、どこも不安な点や不可思議・不可解なところもなく、本も魅力的だし、世界設定もリアルに東京池袋を描けているんじゃないかな、と感じられるように、現実感が描かれていたと思います。未だにIWGPを持って来られると、ついついひいき目にしてしまう風潮がある(^_^;) IWGP大好き。
首なしライダーが本編となり、主人公竜ヶ峰帝人君が上京してくるところから物語はわかりやすく始まりました。主人公視点で追っていけばいい作品はとても楽だし、感情移入もし易くて好き。
今回だけか、もしくは今後もかw 主人公より彼の親友、紀田君@宮野さんがやたら流暢に会話してくれてて、ここも良かったです。なんせ彼が訊いてもないこと全部、広く浅く紹介してくれたし、これから起きて来るであろう事件に、どういう人物が関わってくるのかがわかりました。初回であんなに紹介されると、きっと関係図も深く、比例して物語も深いものになっていくのかな、と勝手ながら想像してしまい、それもまた楽しいです。
電撃文庫30冊ほど買う理由。空飛ぶ自販機。ドタチン。「デュラララ」っていうタイトルはどんな意味なのか。
これから竜ヶ峰君が池袋という街で、どれほどの「非日常」を経験していくのか。
原作はまだ連載中ということなので、どうにも終わりまでは見られないかもだけど、そこはそこ。是非と今期は今期で楽しみに見ていこうと思います。OP/EDも大変格好良くて好きになりました。特にOPが良かったかな。覚えたい(^_^;)
個性も出ていたし、きちんと原作をアニメ化できているんじゃないかな。今期こちらも見ていこうと思います。おおよそ夏目と同じスタッフ、っていうのも魅力。
WEB拍手を送る
この記事へのコメント
これくらいしか期待できそうなアニメが無いです。。
若干不安な気持ちですけど、仕方が無い。
バッカーノの続編が実は見たいんだけど。。
出ないものかなぁー。
DVDの販売実績、アニメ業界相当厳しいらしいじゃないの。。
何話までやるんかなぁー。24話くらいでしょうか。
バッカーノ見たいですねー
この作品は2クールくらいあると嬉しいですけど、どっちみち終らないんならどちらでもいいかな、と思ってしまいます(^_^;)
そいえばTVアニメのDVD、買いたいと思う作品減ってきたなぁ・・・。
マジで今はDVD売れないみたいですよ。
レンタルでいいやつうアニメ世代が増えているとか。
渋谷でドリームガールズが来日して舞台やりますよ。本場のミュージカルってやつね。
それよりも、ヤンイーピンのシャングリラがマジ凄そう。チャイナパワーってやつが爆発しているな。blogに書いたから興味あったら見てくださいませ。
>blogに書いたから興味あったら見てくださいませ。
後ほど見させていただきますーー